【品切】
 本商品は現在品切れとなっております。


塩原の里物語

歴史探訪 塩原の里物語

塩原温泉千二百年の歴史

「塩原の里物語」編集委員会[編]/[監修]島 遼伍

 箒川の渓畔には湯けむりが香り、綿繍の山々に文学が生まれる。語り継がれる歴史を伝える名所・旧跡の数々……。そんな塩原の魅力を満載。名所・旧跡をはじめ、滝・花・湯など229枚の写真を使い、塩原の歴史を古代から現代まで、107項目にわけてわかりやすく紹介した歴史散策に格好の一冊。

A5判/136頁/定価1047円(本体952円+税)


編者紹介

「塩原の里物語」編集委員会

 委員長 君島 榮七
 委 員 伊藤 文夫
   印南 智裕
   臼井 祥朗
   笹沼 瀧男
   鈴木 暉夫
   加藤 明徹
   千葉 昭彦
   大塚 良一
   田代 芳寛

 執筆・写真提供 君島 榮七

監修者紹介

島 遼伍 しま りょうご

1957年、栃木県宇都宮市に生まれる。
栃木県立氏家高等学校卒業後、大正大学英文科に入学。
著書「下野軍記」「下野風雲録」「戦国関東名将列伝」「下野寺社歴訪記」(随想舎)、「改易の城」(下野新聞社)など多数。


目 次

 第一章 古 代 “桃源郷”の誕生

 塩原のおいたち 14
 古代の塩原 15
 八塩の里 16
 自然の恩恵 17

 第二章 平安時代 山峡の“華麗なる源平絵巻”

 塩原温泉の発見-天下の名湯歴史の序幕を飾る 20
 源頼義親子八幡宮に祈願-中央武士団の到来 21
  “逆杉と一夜竹”の伝説-源氏到来余話 22
 塩原氏の“八郎ガ原館”-塩原武士団の伸長 23
 塩原氏要害に居城を造る-近隣強豪の襲来 24
 源頼政の一族塩原に来る-落人は中央政府の高官 25
 要害山城(塩原城)の守り-もう一つの“源平合戦”塩原に起こる 26
 左靫の戦い-那須勢の侵攻 27
 尾頭峠の合戦-秋田勢の来襲 28
 平貞能の都落ち-東国塩原への旅立ち 29
 妙雲禅尼塩原に入る-名刹を開いた平家の女人 30
 武将源有綱-天皇の「神器の返還」に北面の武士として立ち会う 31
 源三窟の隠屋-“呉越同舟”の塩原 32
 源有綱伝説の遺跡-平成の供養塔建立 33

 第三章 鎌倉時代 塩原武士団の台頭

 長沼宗政の領地となる-豪族小山氏の台頭 36
 妙雲禅尼と平貞能-今も親しまれる平家の貴人 37
 会津田島と塩原-長沼氏による文化の交流 38
 塩原道の開削-鎌倉への近道大改修 39
 弘法大師の伝説-福渡温泉とその周辺 40
 日蓮上人元湯に入湯-宇都宮氏の塩原支配 41
 大同和尚と妙雲寺-村人の篤い信仰により開山 42
 君島氏の塩原進出-塩谷北部の防護に 43
 離れ室城-南北朝の動乱にともなう戦さ城 44

 第四章 室町時代 戦乱に生きる信仰心

 興禅寺に湯料寄進-塩原荘と興禅寺 46
 湯泉寺へ観音座像奉納-塩湯山湯泉寺開山 47
 湯本山円谷寺開山-住民の菩提寺として建立 48
 中塩原戦場の争い-君島氏と橘伊勢守の戦い 49
 狭間城-塩原領に新勢力 50
 引久保観音堂建立-戦死者の冥福を仏像に託す 51
 長沼系小山出羽守の塩原侵略-芦名氏の宇都宮氏への挑戦 52
 芦名氏、片角軍萱の戦いに敗れる-塩原刑部小輔綱宗、要害山城主復帰 53
 要害山城(塩原城)の大改修-宇都宮氏に代り防衛体制 54
 はしろう路の伝説-暴君に怨念の仕返し 55
 元湯の湯銭を再度寄進-興禅寺を手厚く保護 56
 元湯湯泉寺へ石幢奉納-医王院の拝号賜る 57
 神仏信仰と塩原の里人-村人の安泰を祈願 58
 白髭の大洪水と有綱遺跡-戦国の大災害 59
 有綱神社丘の上に建立-戦国時代の戦火を愁う 60
 塩原越前守早乙女坂に出陣-風雲急を告げる塩原 61
 鶴ガ渕城と塩原越中守-塩原氏の繁栄 62

 第五章 安土桃山時代 乱世の終幕「塩原氏滅亡」

 塩原小太郎薄葉ガ原に出陣-真木城の落城 64
 太閤秀吉と元湯古絵図-温泉好きの秀吉が入湯 65
 塩原勢の朝鮮出兵-上塩原領民の不安 66
 甘露山妙雲寺の炎上-雷火による災害 67
 要害山城(塩原城)の内乱-要害山城主殺害される 68
 塩原小太郎貞国の仇討ち-小太郎ガ淵の悲劇 69
 小太郎ガ淵の伝説-塩原の悲恋物語 70
 要害山城(塩原城)の廃城-宇都宮氏と共に改易 71
 蒲生秀行と野立岩-変わり行く塩原の里 72
 塩の湯温泉の始まり-君島氏茗荷の里に帰る 73
 古町温泉の始まり-湯治場と行楽地 74
 浅野長政元湯で死去-忠臣蔵と塩原 75

 第六章 江戸時代(初期) 里の復興と美女高尾大夫

 宇都宮城改修と本多正純-東照宮造営の譜請奉行に着任 78
 藩主奥平忠昌と塩原の里-塩原温泉の復興に全力を尽くす 79
 塩原八幡宮再興と大杉の根株-宇都宮城の改修に御神木献上 80
 元湯千軒の古絵図-天和年間の貴重な史料 81
 名妓高尾大夫と塩原-元湯で江戸吉原の美妓誕生 82
 画匠普門の釈迦涅槃像-妙雲寺の秘宝 83
 地震災害のはじまり-塩原会津大震災 84
 奥平美作守と宮大工-神社仏閣の修復と匠たち 85
 塩原温泉の縄打実施-近世塩原領の検地 86
 元湯温泉神社の再興-奥平家の安泰祈願 87
 運敝僧正湯治で滞在-病気療養のため来訪 88
 大地震と元湯湯治場-大震災ふたたび塩原を襲う 89
 妙雲寺と宇都宮興禅寺-臨濟宗妙心寺派となる 90
 塩原の里災害復興-被災後の塩原再建 91
 下塩原温泉の発展-甘湯温泉移動始まる 92
 元湯温泉復興のきざし-宇都宮藩の塩原インフラ政策 93
 塩湯山湯泉寺の移動-会津西街道の高原宿場へ 94
 元湯の伝説-塩原の昔話 95

 第七章 江戸時代(中期) 災害にたちむかう里人

 日光大地震と塩原-五十里湖出現 98
 元湯温泉の復興断絶-元湯滅亡 99
 尾頭道と赤川道の開設-会津西街道への新道 100
 元湯の円谷寺新湯に移る-新湯温泉の新興 101
 畑下温泉と須巻の発展-会津脇街道の発達 102
 元禄景気が到来-塩原温泉の黄金期 103
 元湯温泉神社の大移動-新湯温泉地に遷座 104
 塩原大巻狩り-宇都宮家臣団の塩原見聞 105
 念仏信仰の発展-如活禅律師と念仏講 106
 箒川大氾濫-元湯廃村と中塩原戦場住民の移動 107
 上塩原箒根神社再建-再興と移住 108
 妙雲寺の本堂再建-塩原再興に近在の職人集まる 109
 妙雲寺本堂に宮殿奉納-下総国佐倉藩領への編入 110
 稚児ガ淵の伝説-塩原の昔話 111

 第八章 江戸時代(後期) 好景気と維新の動乱

 大飢饉と神仏像の開眼-引久保百観音の再興 114
 村社塩原八幡宮再興-寛政の本殿建立 115
 新湯温泉神社に神号賜る-藩主の朱の烙印 116
 元禄以来の景気が訪れる-神社仏閣等の繁栄 117
 高尾塚碑塩釜に建立-美人芸妓余話 118
 大網山論と桶材-温泉浴槽の桶ごの問題 119
 塩原獅子舞の保存-格調の高い獅子舞 120
 宇都宮藩主の塩原行楽-村中総出のお迎え 121
 小滝宿場の消滅-会津西街道復活の余波 122
 戊辰の役と塩原-塩原全村焼き払われる 123
 妙雲寺本堂外陣の天井御紋章-戊辰戦争の墨消しの跡 124

 第九章 明治時代 文人たちの愛した日本屈指の名湯

 塩原温泉の変貌-維新後の塩原復興 126
 塩原街道の掘削-道路整備事業 127
 善知鳥沢道の掘削-会津最短距離のまぼろし道 128
 塩原街道開通式典挙行-夜を徹しての祝宴 129
 太政大臣三條実美の峠越え-壮観なる大行列 130
 塩渓紀勝を発刊-華麗なる文豪の来塩 131
 尾頭峠道の再開発-善知鳥沢回りの街道の封鎖 132
 近代文化と観光地塩原-自然の贈り物のありがたさ 133