随想舎 
歴史と文化 2号

【品切】
 本商品は現在品切れとなっております。


歴史と文化 2号

栃木県歴史文化研究会編

【論文】松本一夫「小山義政の乱に関する新資料」、荒川善夫「中世下野の多氏山城に関する一考察」、池田郡夫「宇都宮『家中』の成立と展開」、赤石澤亮「長岡百穴仏の基礎的研究」、長江庵泰「佐野市における産業構造の変遷」など。

B5利/204頁/定価2200円 (本体2000円+税)


目次

印象言 戦後五十年、範目の年に向けて  阿部  昭 1

研究論文
 小山義政の乱に関する新史料  松本 一夫 3
 中世下野の多氏山城に関する一考察  荒川 善夫 15
 宇都宮「家中」の成立と展開 塩谷氏との関係を中心に  池田 郡夫 31
 長岡百穴仏の基礎的研究 横穴墟に造像された四七体の仏像について  赤石澤 亮 41
 栃木県佐野市における農業構造の変遷過程(下) 明治期以降について  須江 國男 55
 佐野市における産業構造の変遷 戦後からの工業化の歩み  長江 庵泰 69

資料
 高田一門の造仏活動 宇都宮で活躍した仏師パート5 資料編  北口 英雄 83

史料紹介&随想
 二通の喜連川氏文書について(鴨志田智啓) 93
 瀬津八景図について(橋本 慎司) 95
 「中元」と「盆」(佐藤 信明) 98
 宇都宮の街づくりを考える(卯木 伸男) 100

研究ノート
 [史料紹介]関東六県古文書採訪日記と文書目録  竹末 広美 103
 鳥峠研究年表 栃木時代の志村寒  中山 光一 113
 艦込機の宇都宮空襲 米国戦略爆撃調査団資料より  米山 和也 133

調査報告
 [民俗セミナー]調査報告 下砵上の人生儀礼 151

活動記録
 栃木県歴史文化研究会の活動記録 163

各種情報段
 平成四~五年度展覧会開催情報 177
 平成四年度新指定の栃木県指定文化貴 179
 文献情報(図書一覧・研究論文一覧) 181
 平成四年度栃木県内発掘調査情報 189