随想舎 
ふるさとの詩

【品切】
 本商品は現在品切れとなっております。


ふるさとの詩

暮らしの中から生まれたはなし四十八話

坂主 洋

 故郷を忘れていませんか。民話は心の故郷です。年中行事や言い伝え、そして、日々の暮らしをモチーフに生まれた創作民話集。人の優しさと、温もりに満ちあふれた一冊です。

B5判/上製/256頁/定価1570円 (本体1428円+税)


編者紹介

坂主 洋 さしぬし ひろし

 1943年、栃木県矢板市に生まれる。1966年、教員となり、1999年に教員を辞める。
 2004年に『子どもたちとたぬき先生とのふれあい日記』上・下巻を、2006年に『ふるさとの詩』を発行。


目 次

1 ふだんの暮らしの中から生まれた話

全部とるな 15
今年も来てくれたか 20
夕べの寒さは一尺五寸 23
桜の花に隠れた白い花 29
子馬が跳ねる 33
庭虫と赤い虫 38
まあがり目物語 42
まなちゃんと毛虫のおじちゃん 46
あぜ道の天使 50

2 植物や動物、自然との営みなどとの関わりから生まれた話

北風の中の春 55
馬洗い淵の春 59
鶴の来た池 63
白鳥の親子 68
サギ草の秘密 73
たぬきの宮参り 77
社の狐 81
除夜の鐘を鳴らしたたぬき 85

3 地域に残る行事や地名、言い伝えなどから生まれた話

藁の中に住む神様 93
年神様の宿 97
風神様と雷神様 101
花かきじいさん 105
どんど焼きの夜 110
年越しの鬼 115
権現水は今も輝く 120
河童の魚取り 125
十五夜の子どもたちは神様 129
豊年とやの秋祭 134
河童の餅拾い 139

4 おそれや不可思議な事柄から生まれた話

雪に消えた足跡 145
角かくしのとれた女房 151
うぐいすのおくりもの 160
河童の爪跡 165
岩山の道 170
峠路に咲く桔梗 175
琵琶が池の主 181
動いた狛犬さん 186
火の玉が飛ぶ 191
かがり火の道 195
おいはぎ坂の鬼 200

5 思いや願いなどから生まれた話

夜泣き地蔵 207
首かけ地蔵 211
嫁とり地蔵 215
お助け地蔵 218
地蔵と烏 221
薬師地蔵と清水 225
おしゃべり地蔵 229
観音様を抱いたケヤキ 234
ゆめを運んだ観音様 238

物語に出てくる方言や言葉の意味 243

「ふるさとの詩」を読んで
鈴木暉夫 249

好評既刊ジャンル別年代表記ご利用ガイド