随想舎 

【品切】
 本商品は現在品切れとなっております。


歴史と文化3号

歴史と文化 3号

栃木県歴史文化研究会編

 【論文】菊地卓「足利藩と蘭学」、長内光弘「和名抄那須郡十二郷についての一考察」、川田純之「徘徊する浪人の社会」、須江國雄「佐野銀行の変遷過程」、米山和也「宇都宮空襲の被害と影響」などを収録。

B5判/180頁/定価2200円 (本体2000円+税)

目 次

巻頭言 歴史と文化に接する喜び 阿部昭

●研究論文
足利藩と蘭学 菊地卓
和名抄那須郡十二郷についての一考察 長内光弘
徘徊する浪人の社会――浪人中島圭助殺害一件史料より 川田純之
佐野銀行の変遷過程――佐野銀行の設立から足利銀行への合併まで 須江國雄
宇都宮空襲の被害と影響――米国戦略爆撃調査団史料・日本側公文書より 米山和也
戦国期地域権力下野那須氏の動向と存在形態 荒川善夫

●研究ノート
嘉永四年大田原藩の急聟養子問題 佐藤栄一
大関家と功運寺 小林聖夫

●史料紹介・随想
「日本アルプス縦断記」について(中山光一)
「黒磯陸軍飛行場」「金丸原陸軍飛行場」「宇都宮陸軍飛行場」(森一博)
藤岡町の「小山庄」考(小山弘二)
ぬくもり(福嶋曜子)

●活動記録
栃木県歴史文化研究会活動の記録

●各種情報欄
平成六年度展示会開催情報
平成五年度新指定の栃木県指定文化財
文献情報(図書一覧・研究論文一覧)