
【品切】 本商品は現在品切れとなっております。 |
校則と子どもの権利
栃木県弁護士会 編
今、教育現場で子どもの人権は守られているのか。県弁護士会人権公害委員会が校則問題に取り組んでから4年。県内の中学校・高等学校の校則をつぶさに調査し、管理教育の実態に迫る。校則の問題点、参考判例を収録。
A5判/288頁/定価 2,136円(本体 1,942円+税)
目 次
発刊に寄せて 4 はじめに 1 校則問題への取り組みの経緯 10 2 私たちの基本的立場と問題意識 12 3 校則問題に関する活動経過 13 4 現在の子どもをとりまく状況と私たちの研究 15 第1章 校則とは 第1 校則の意義 19 1 校則概念の多義性 19 2 校則概念の問題点 20 3 本書における「校則」の意義と範囲 21 第2 校則の歴史 22 1 校則の歴史考察の意義 22 2 戦前の校則の具体例 23 3 校則の歴史概観 24 4 現在までの校則をめぐる状況 28 第2章 校則と法 第1 校則の法的考察 31 第2 憲法と校則 31 1 子どもの憲法上の権利 31 2 親の教育の自由 33 3 子どもの人権と親の教育の自由に対する制約根拠 34 (1)侵害原理 34 (2)パターナリズム 34 4 憲法と私立学校の校則 35 第3 「子どもの権利条約」と校則 37 1 序論 37 2 子どもの定義(1条) 39 3 子どもの意見表明権(12条) 39 4 表現・情報の自由(13条) 41 5 思想・良心・宗教の自由(14条) 43 6 結社・集会の自由(15条) 44 7 プライバシー・通信・名誉の保護(16条) 46 8 親の第1次的養育責任(18条1項) 47 9 懲戒の適正化(28条2項) 48 第4 教育法規と校則 49 1 学則と校則 49 2 学校設置手続と学則 50 3 公立高校における学則と校則 50 4 私立学校における学則と校則 52 5 公立中学校における校則 53 6 まとめ 55 第5 校則の法的性格をめぐる問題 56 1 校則の法的性格 56 (1)特別権力関係説の考え方 56 (2)附合契約説の考え方 57 (3)在学契約説の考え方 58 (4)部分社会の法理説の考え方 59 2 校則の制・改定権 59 (1)校則の法的性格からみた法論理上の帰結 59 (2)裁判例 60 (3)在学契約説からみた校則の制・改定権 62 (4)校則の法的性格と関連させない考え方 62 3 校則の法的強制力 63 (1)特別権力関係説・附合契約説の考え方 63 (2)部分社会の法理説の考え方 63 (3)在学契約説の考え方 63 第3章 校則研究の視点と分析基準 第1 校則の実態 64 第2 校則の効力 65 1 はじめに 65 2 判例の立場 66 3 学説の考え方 66 4 判例・学説以外の考え方 67 第3 校則研究の視点 68 1 はじめに 68 2 校則研究の目的 68 3 憲法・子どもの権利条約・教育基本法の視点 68 第4 校則の分析 69 1 必要性 69 2 分析基準 70 第5 文部省の「校則見直し」論について 76 1 内容 76 2 批判 77 第4章 校則の具体的内容と問題点 第1 校則の具体的考察にあたって 79 第2 人格的自律権(自己決定権)と校則 82 1 はじめに 82 2 頭髪 83 3 化粧 99 4 服装 101 5 名札 130 6 所持品 133 7 礼儀作法 140 第3 校内生活と校則 145 1 はじめに 145 2 生徒の日課 147 3 授業・休み時間 155 4 公共物の使用・清掃 162 5 通学 165 6 表現活動 174 第4 校外生活と校則 181 1 はじめに 181 2 校外における行動一般 186 3 交友関係 197 4 アルバイト 200 5 運転免許 205 第5章 県内校の校則 第1 県内校の校則集計結果 214 1 人格的自律に係わる事項 216 2 校内生活 230 3 校外生活 237 第2 校則の実態調査結果 243 1 はじめに 243 2 調査結果 243 3 まとめ 248 第3 男子中学生の頭髪に関する校則調査結果 249 1 はじめに 249 2 調査結果 251 3 まとめ 255 第6章 校則に関するシンポジウム報告 第1 第1回校則シンポジウム 256 第2 第2回校則シンポジウム 260 第7章 校則に関する参考判例 第1 はじめに 263 第2 判例の概要と問題点 264 1 子どもの学習権に関する判例 264 2 校則制定の根拠に関する判例 268 3 頭髪に関する判例 270 4 制服に関する判例 274 5 清掃に関する判例 276 6 喫煙に関する判例 277 7 表現活動に関する判例 278 8 登校時刻に関係のある判例 281 9 バイクに関する判例 282 参考文献 286 あとがき 287