好評既刊本 2022
宇都宮藩と城下・村の人びと 藩の公用日誌を読む
川田純之
公用日誌は、歴史の宝庫である。江戸時代中頃、宇都宮藩主戸田氏の江戸屋敷で作成された藩の公用日誌「当用留(とうようどめ)」。その内容は江戸にいる藩主の動向や藩としての対応に関する幕府への伺いなど、宇都宮での藩政のみならず、江戸時代中期から幕末にかけての宇都宮の姿を見ることができる一級の史料です。本書を通じて、江戸時代における宇都宮の歴史の一端を体感してください。
- 四六判 並製本 268頁
- 定価 2200 円 ( 本体2000円+税)
- 発行日:2022/5/20
- ISBN:978-4-88748-402-3
- 商品コード:437
塩原温泉 文化財と史跡めぐり
塩原温泉郷土史研究会[編]
塩原温泉の史跡探索に最良のガイドブック。多くの文化財や史跡、景勝地があり、豊かな温泉にもめぐまれた塩原温泉の旅のお供に最適な一冊!
- A5判 並製本 152頁
- 定価 1650 円 ( 本体1500円+税)
- 発行日:2022/2/17
- ISBN:978-4-88748-397-2
- 商品コード:443
詩集 カナリア考
菊地礼子
『詩集 カナリア考』(菊地礼子)
- 四六判 並製本 72頁
- 定価 1100 円 ( 本体1000円+税)
- 発行日:2022/6/5
- ISBN:978-4-88741-403-0
- 商品コード:436
武田氏の伝説 信虎 信玄 勝頼三代
藤巻愛子
武田信玄生誕500年を記念し、信虎・信玄・勝頼の武田氏三代にまつわる11の伝説を、山梨むかしがたりの会代表である著者が甲州弁の語りそのままにまとめた1冊。伝説にちなんだ場所も紹介し、武田氏の伝説探訪にも最適。
- A5判 並製本 112頁
- 定価 1320 円 ( 本体1200円+税)
- 発行日:2022/3/30
- ISBN:978-4-88748-400-9
- 商品コード:441
栃木の児童福祉 制度と人 続・下野三楽園史考
田村匡彦(元下野三楽園長)
栃木県内児童福祉施設の歩みを丹念に追う。下野三楽園や普恵園などを軸に、戦後の栃木県児童福祉制度の展開を、主に制度と人物にスポットをあてて検証した労作。
- A5判 上製本 250頁
- 定価 1980 円 ( 本体1800円+税)
- 発行日:2022/11/30
- ISBN:978-4-88748-411-5
- 商品コード:427
とちぎの石造物
塙 静夫 文・写真
石に込められた176の物語。栃木県内に残る数多くある石造物から、考古学者が見て、歩いて、記録・撮影した多種多様な石造物を厳選。栃木県全市町に残るそれぞれの石造物の所在地がわかる地図も掲載。読んでよし、本書を片手に訪ね歩くもよしの1冊で2度以上愉しめます。オールカラー〈図版多数収録〉
- A5判 並製本 272頁
- 定価 2750 円 ( 本体2500円+税)
- 発行日:2022/11/6
- ISBN:978-4-88748-406-1
- 商品コード:431
とちぎの野菜栽培史 野菜大国とちぎ、その栽培の歴史をたどる
川里宏
栃木県内野菜生産の足跡を網羅 全編に息づく先駆者の知恵と努力 近世の各種農書をはじめ農業関連の記録など膨大な資料を読み解き、栃木県内での野菜栽培の歴史を詳述した貴重な一冊。各地、各時代の農業者、野菜生産組合、系統農協などの奮闘を紹介し、栽培技術も丹念に掘り起こした。栃木県内の野菜栽培を知るためには必読の書。
- B5判 上製本 312頁
- 定価 2750 円 ( 本体2500円+税)
- 発行日:2022/6/27
- ISBN:978-4-88748-404-7
- 商品コード:435
那須暦七十二候 室井秀貴のライフスタイルII
Mrs.Posie
里山を再生し、SDGsを自ら創造した空間がここにある。那須高原の豊かな自然に育まれた四季を通して語る季節のうつろい。100年先を紡ぐ七十二候のワイナリー物語。美しい那須の風景写真多数収録。
- A5判 並製本 160頁
- 定価 1980 円 ( 本体1800円+税)
- 発行日:2022/11/2
- ISBN:978-4-88748-410-8
- 商品コード:429
なぜ、人は栃木に魅せられるのか【人物編】
Delphiの会 編著
古代から現代まで、7つのテーマから物語る栃木ゆかりの人物記
- A5判 並製本 240頁
- 定価 1980 円 ( 本体1800円+税)
- 発行日:2022/11/1
- ISBN:978-4-88748-408-5
- 商品コード:432
日光山秘話 知られざる日光の歴史を辿る
日光山 興雲律院 中川光熹 著
日光山信仰を切り拓いた山岳修験の歴史をたどるとともに、今まで明らかにされてこなかった「秘話」や新たに発掘された「日光山と鎌倉街道」など日光山を網羅した労作。
- A5判 上製本 428頁
- 定価 5500 円 ( 本体5000円+税)
- 発行日:2022/3/1
- ISBN:978-4-88748-398-9
- 商品コード:442
REAL ASIA Vol.3 リアル・アジア
南東舎 発行
唯一のアジア専門誌 渾身のルポ&旅ガイド。フィリピン大統領選、ボンボン・サラのペア地滑り的圧勝の勢い、マゼラン船団世界1周から500年、隔離を旅する 連載エッセー・下川裕治 など
- A4判 並製本 96頁
- 定価 1200 円 ( 本体1091円+税)
- 発行日:2022/4/15
- ISBN:978-4-88748-401-6
- 商品コード:439
REAL ASIA Vol.4 リアル・アジア
南東舎 発行
唯一のアジア専門誌 渾身のルポ&旅ガイド。「マルコス新政権、課題山積みの中でまずまずの始動」「南沙諸島航海記」など。
- A4判 並製本 96頁
- 定価 1200 円 ( 本体1091円+税)
- 発行日:2022/7/20
- ISBN:978-4-88748-405-4
- 商品コード:433
livrer リブレ 小さな巴里物語
絵・文 MAQUIA(マキア)
大人にだって夢が必要 大人にこそ夢が必要 女流画家MAQUIAが贈る パリ、サンジェルマン・デ・プレで織りなす物語
- A4変形判 上製本 64頁
- 定価 2200 円 ( 本体2000円+税)
- 発行日:2022/10/30
- ISBN:978-4-88748-409-2
- 商品コード:430
歴史と文化 第31号
栃木県歴史文化研究会編
主な内容 特集「栃木の美術と交流」、追悼「阿部昭先生」
- A4判 並製本 108頁
- 定価 2200 円 ( 本体2000円+税)
- 発行日:2022/7/30
- ISBN:978-4-88748-407-8
- 商品コード:434
「渡辺清絵日記」の世界 明治・大正期 ある農民の記録
中野英男 編著
100年以上前の栃木県塩谷群熟田村狹間田(現在のさくら市)に生きた渡辺清が遺した絵日記35冊から、農村部に生きた人たちの声が立ちのぼる。農作業や生活スタイルが大きく変わりつつあった明治後期から大正期にかけてのある農村部での日々を6つのテーマから読み解く。発行 さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
- A4判 並製本 104頁
- 定価 1100 円 ( 本体1000円+税)
- 発行日:2022/11/26
- ISBN:978-4-88748-412-2
- 商品コード:428
渡良瀬川の自転車旅 「人新世」の田中正造を旅する
東間 紘
渡良瀬川をさかのぼり田中正造と足尾鉱毒事件ゆかりの地をめぐる学びの旅。地球環境危機が迫る今の時代にこそ若者たちに贈る警世の一冊。
- 四六判 並製本 248頁
- 定価 1980 円 ( 本体1800円+税)
- 発行日:2022/4/15
- ISBN:978-4-88748-399-6
- 商品コード:438
Warning: Undefined array key 8 in
/home/zuisousha/zuisousha.co.jp/public_html/book2/popularity-book2.html on line
75
Warning: Undefined array key 14 in
/home/zuisousha/zuisousha.co.jp/public_html/book2/popularity-book2.html on line
80
Warning: Undefined array key 9 in
/home/zuisousha/zuisousha.co.jp/public_html/book2/popularity-book2.html on line
80
表示数 : 16
品切品 非表示