
山と人を想い
空 昌昭
いつもやさしく迎えてくれる山があり、そして仲間がいた。
秘境ラダックへの旅、鳥海山の自然への想い、英彦山と九州の山々、登山の腕をみがいた剣岳など、半世紀を超す山への情熱と心温まる友情の記録。
英彦山修験者を祖に持つ著者の、山と人を通した自叙伝であり、秀逸なエッセイでもある。
A5判/上製/272頁/定価1760円(本体1600円+税)
ISBN 978-4-88748-236-4
2011年4月23日 第1刷発行
著者プロフィール
空 昌昭 そら よしあき
福岡県出身。英彦山修験道山伏を祖にもち昭和11年に生まれる。
子供のころから山に親しみ、本格的登山は高校時代より。九州の山々、九重山、阿蘇、由布岳の西口ルート開拓をはじめ、中国、四国の山々、上越の山、東北の山、南アルプス、北アルプスなどに足跡を印す。特に、剣岳に精通し、現地では登山者の世話をしている。
瑞穂山岳会(京浜地区、京葉地区、栃木地区)代表。日本山岳会会員、日本ヒマラヤ協会理事などを務める。現在フリーで活動中。東京、千葉、栃木などで定期的に山岳写真展を開催。
《海外遠征》
昭和46年、日本ヒマラヤ協会のカシミールヒマラヤ登山隊隊長。
昭和49年、小チベット・ラダック調査隊隊長。小チベット・ラダックは地球上に残された唯一の秘境、戦後世界初68年ぶりの入域を果たし、現地の貴重な調査報告を国内外に発表し注目を集める。
《著書》
『秘境小チベット・ラダック』沖允人氏と共著(日本ヒマラヤ山岳協会発行)、『キリストは日本にいた』F・M・ハスナイン博士と共著(インドカシミール)、その他カシミールの山の報告、チベット・ラダックについて研究誌などに発表。
目 次
序 文 沖 允人
『山と人を想い』発刊に寄せて 小島守夫
第一部 秘境小チベット・ラダック
1 人生を変えたラダック訪問
2 秘境ラダックを訪ねて
3 ラダックの人の印象
4 再びゾジ・ラ峠を越える
第二部 鳥海山の池田昭二・拓父子の思い出
1 短かかった池田拓の人生
2 乱開発に立ち向かった池田昭二
3 鳥海山の自然を守る
4 イヌワシになった青年
第三部 古里の山を想いて
1 私の由布山
2 英彦山は私の山の出発点
3 筑豊周辺の山々
4 九州の山の先輩たち
5 筑豊の野武士たち
第四部 遥かなる山々
1 四国の山旅(1)─石鎚山と人の思い出
2 四国の山旅(2)─母の古里を訪ねて
3 アイガー北壁に散った「爺さん」
4 私の皇海山より
5 山と人とを想いて
6 剣沢の教訓
第五部 山で体験した奇妙な出来事
1 女峰山野外研修─勇気ある撤退
2 阿蘇の岩場の思い出
3 富士山遭難報告─冗談が本当になってしまった話
4 由布岳池代ルートでの出来事
5 耶馬渓─ある街道筋の旅籠で
6 ある山小屋の怪談話
追 記