
天空の湖と近代遺産
風景地奥日光とその周辺の人々
飯野 達央
中禅寺湖畔に溶け込む三つの近代遺産、イタリア大使館別荘、西六番別荘、中禅寺湖畔ボートハウス-。
風景地奥日光に魅了された人々を振り返るとともに、再生への願いを込めた整備事業の全容を紹介する。
かつてイタリア大使館別荘記念公園や中禅寺湖畔ボートハウスなどの整備を通じ、風景の持つ癒しの力を実感していたことから、今、多くの人々に必要なことは、奥日光などの自然の中で心を癒してもらうことではないかと思い、奥日光の一部の歴史・文化を紹介することで奥日光の自然を再認識していただき、心の癒しと共に、奥日光の活性化にもつなげたいとの無謀ともいえる思いから、奥日光の歴史・文化資源を活用した整備経過をまとめることとした。
(「おわりに」より)
A5判/並製/172頁/定価1980円(本体1800円+税)
ISBN 978-4-88748-269-2
2012年11月27日 第1刷発行
著者プロフィール
飯野達央 いいの たつお
1951年、栃木県宇都宮市に生まれる。
栃木県庁で長く自然環境行政に従事する。主な担当業務は次のとおり。
1990年度より県西大規模公園(日光だいや川公園)の基本計画策定等を担当。
1996年度に開催された「全国育樹祭」の会場整備を担当。
1997年度より「国際観光地日光活性化対策事業」・「緑のダイヤモンド計画事業」を担当。
2004年度に開催された「自然公園大会」会場整備等の総括を担当。
目 次
第1章 奥日光の歴史
第1節 奥日光の変遷
第2節 ヨーロッパ人の見た明治期の奥日光
1 英国公使夫人が見た明治日本
2 ベルギー公使夫人の明治日記
3 ドイツ人御雇い外国人の見た奥日光
4 女流探検家の見た日光
第3節 中禅寺湖畔の別荘地
1 最初の外国人別荘
2 軽井沢との比較
3 大使館別荘
(1)旧イギリス大使館別荘
(2)ベルギー大使館別荘
(3)フランス大使館別荘
(4)旧イタリア大使館別荘
4 湖畔の最初のホテル
第2章 旧イタリア大使館別荘
第1節 別荘の状況
第2節 別荘の設計者
1 設計者の探索
2 設計者の特定
第3節 建築家アントニン・レーモンド
1 来日と独立
2 レーモンド・スタイル
第4節 建築に関わった人々
1 赤坂藤吉
2 高松儀平
3 中村兵二・高田弥吉
4 日光大工
第5節 別荘の購入
1 購入までの経緯
2 コーベル邸
第6節 整備の内容
1 整備方針の決定
2 建築本体と内部造作
3 解説と展示
(1)別荘の解説
(2)避暑地の歴史
4 環境の保全
5 イタリア桜
第7節 オープニング
1 式典
2 大使の晩餐会
3 イタリア大使館別荘再整備が周辺に与えた影響
4 日伊間の姉妹都市の夕べと日光彫
第8節 有形登録文化財
1 国の登録文化財の指定
2 イタリア大使館別荘整備に関わった人々と竣工写真
3章 西六番別荘
第1節 西六番別荘の現況
1 現地の調査
2 建設経緯
第2節 整備方針の検討
1 検討委員会
2 整備方針
第3節 整備の内容
1 整備までの経緯
2 整備の状況
第4節 千手クラブハウスとハンス・ハンターの夢
第4章 中禅寺湖畔ボートハウス
第1節 建設までの経緯
第2節 整備の内容
第3節 その後のボートハウス